【山梨 福祉車両】トヨタ エスティマ 手動運転装置取付

query_builder 2020/09/29
福祉車両車検整備修理施工事例
CIMG2244-scaled

山梨県甲府市で福祉車両事業の一環として「福祉車両の後付け改造」をしています。

「福祉車両の後付け改造」とは通常の車両に利用する方に合わせ、必要な装置などを後から付ける事で、福祉車両として利用できる様に改造する事です。

皆さんは「手動運転装置」と呼ばれる運転補助装置をご存知でしょうか?

この装置は、下半身ケガや障害などで何らかのハンデを持つ方が、クルマの運転時手または腕を使いアクセル、ブレーキの操作を行う為の装置です。

手動運転装置には、床置きタイプ、コラムタイプ、リングタイプ、簡易脱着タイプなど複数の種類があり、利用環境身体状況によって選択する事が出来ます。

今回はトヨタ エスティマ(GSR50W)にこの「手動運転装置」を取付けたお話です。

お客様は両下肢に障害があり、健常者の様なアクセル、ブレーキ操作困難な方でした。

今までも手動運転装置は使われていたのですが、その装置は簡易脱着タイプの物で、「どうしても運転中の態勢が不安定になってしまうので、しっかり固定されて体勢が保てるタイプに変えたい」との事でご入庫頂きました。

簡易脱着タイプはその利便性上、本体ベルトで吊るす様なタイプが大半で、吊るして取付るぶん、脱着は簡単に出来るが装着時本体左右に振れる事があります。

健常者の方はあまり気にならないと思いますが、クルマの運転中、あらゆる場面で無意識足や手体勢を保持しようと踏ん張っています。コーナリング時などは分かり易いですね。

しかし、両下肢(下半身)などに障害がある方は、その程度によっては踏ん張りが利かず体勢の保持が困難な場合があります。運転時の体勢保持は、この様な装置を必要とする方にとって重要な事で、それによっても装置の種類を選択する事も考えないとなりません。

お客様はやはり踏ん張りが利かず、今までの簡易脱着タイプでは運転に不安を覚えた為、しっかりと固定された手動運転装置の取付をご希望されました。

当店では、福祉車両の改造をご希望されるお客様に対して、しっかりとお話をお伺い致します。身体状況利用環境、希望される改造の内容についてのメリット、デメリットなどなど。改造内容のお話だけでも複数回させて頂く事も少なくありません。

また、改造が決まってからも、仮合わせ時などに実際に利用しやすい位置にあるか、利用した場合に他に不都合な個所が出ないかなど、確認の為に幾度かご来店も頂く場合もあります。

ですので、一つの改造にお時間を頂く事が多々あります。それはケガ病気障害や介護などの状況は本当に十人十色であり、この様な対話や理解がなければ、実際に利用するお客様の安全と安心を提供出来ないからであると考えているからです。

そしてなりより、改造をした事で、お客様のカーライフがより充実したものとなる事が一番大切な事だと思うからです。

少し話が長くなってしまいました・・・

今回のお客様とのお話合いの結果、床置きタイプ(フロアタイプ)手動運転装置、BraunAbility(ブラウンアビリティー)社の「カロスピードメノックス」の取付をさせて頂きました。

この手動運転装置「カロスピードメノックス」床置きタイプ(フロアタイプ)本体が固定されている為、操作時も大勢が左右にブレる事は無くなります。

引く事でアクセル、押してブレーキ。アクセルはワイヤーと繋がれており、手で引く感覚が直接アクセルに伝わるのでフィーリングも良く、初めての利用でも少しの練習で感覚を掴むことが出来ます。

ブレーキはアングルで直接掴むように仕上げる為、ブレーキ操作ダイレクトに繋がり、とっさのブレーキ操作にも問題なく対応できます。また、ブレーキロック機能が付いているので、長い信号待ちなどの場面でレバーを押しっぱなしの負担を無くす事も出来ます。

さらにこの手動運転装置「カロスピードメノックス」汎用性が高い事が特徴で、お客様の希望するシートポジション、つまりは運転しやすい体勢での位置に取付る事が可能です。それと、本体一度購入して頂ければ、乗り換えなどの時に改めて購入する必要が無く、本体の「移設」も可能な製品となっています。

(一部取付に必要な部品等は交換が必要となります。)

手動運転装置他社の製品もありますが、殆どのメーカーは装置の取付に関して「人」に合わせて取付けられておらず、「クルマ」に合わせて取付が設定されている物が多いです。

なので、それらの製品が付いたクルマに乗る際は、「利用する人」「装置のポジションに合わせる」事となる場合があり、中には強引な体勢のまま利用せざるを得ない事も・・・

さらにクルマに合わせて付けられている為、その車両にしか利用できず、乗り換えなどの場合は改めて装置も購入しなくてはなりません。

ただし、「カロスピードメノックス」だけが素晴らしい製品と言っている訳ではなく、あくまでも特徴を比較しただけで、他メーカー手動運転装置安心安全に利用できる素晴らしい製品である事は間違いありません。当店でもお客様との打ち合わせによって他メーカーの製品お勧めする事もありますのでw

「障害を抱えていても、補助装置があればクルマの運転は出来るのに、その様な改造をしてくれる所が近くに無くて困っていたんです。元々を言えば、まず相談できる所が分からなかった。こちらの様な工場があると知っていたら最初から装置の相談も出来たのに・・・でも、これからは色々相談できる所があるって分かったので、これからも宜しくお願い致します。」

装置を取付け、納車の時にお客様から頂いた言葉です。

とても嬉しかったのと同時に「まだまだウチが福祉車両の改造の相談をしている事が認知されていないな。もっと努力しなくてはいけないなぁ」と感じました。

ケガや病気、障害などで運転をあきらめていませんか?

もちろん「全ての方が運転出来る様になる!」とは言えませんが、中にはまた運転を再開できる方がいるかも知れません。これから運転を始めれる方がいるかも知れません。

その様な思いを持っている方のお力にさせて下さい。お悩みをお聞かせください。当店は一緒になって出来る限りのお手伝いを致します!

介護に関してクルマのお悩みなどお持ちの方も是非ご相談下さい!
当店は山梨県甲府市で皆様のご相談をお待ちしております。

The post トヨタ エスティマ 手動運転装置取付 first appeared on 原品自動車工業所.

----------------------------------------------------------------------

原品自動車工業所

住所:山梨県甲府市向町394-2

電話番号:055-235-0375

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG