【山梨 福祉車両】スズキ エブリイ アシストグリップ取付

query_builder 2023/02/22
福祉車両施工事例
IMG_7938

前回のブログで手動運転装置、ニコドライブのハンドコントロールとブリッドシートをお取付けしたお客様。


その際に

「後日改めてアシストグリップも取付けてもらえますか?」

とのお話があり、

「もちろん、お取付けいたします」

と返答させて頂いておりました。

で、数日後、アシストグリップ取付の為、再びご入庫です。


アシストグリップとは、車高の高いクルマへ乗り込むときなどに、車内にあるU字型のグリップを握り、体を支える様にするものです。

下半身の力が弱い方などは、腕の力だけでクルマの乗降りをしなくてはなりません。その為、手をしっかり握れる場所がないと、乗降りが困難となってしまいます。

最近のクルマは助手席側にはアシストグリップが付いてるが、運転席側にはない車両が増えています。


このエブリイも運転席側にアシストグリップが無く、お客様は乗り降りに困っていました。

IMG_7940

お客様が希望した取付位置は助手席側と同じ場所で、ドアの上部の天井位置。


アシストグリップを後から付ける場合、取り付け位置の相手側に補強が必要となります。

クルマの鋼板は薄く、そのまま荷重を掛けると簡単に変形してしまいます。

体重を掛けた途端にグリップが外れてしまう危険性もあるので、耐久性を高める為に補強を入れる事となります。


入庫時に相手側の様子を天張りの隙間から覗いた時、やはり補強が必要と判断し、その補強を入れる為に天張りを外します。

IMG_7942

実は運転席側には助手席のグリップと同じ位置に穴が空いています。

しかしながら、空いているのは穴だけで、そのままでグリップが付く様になっては無く、ましては補強など入っていません。


なので、この元の穴を利用出来る様に補強を入れ、グリップを取付ける事としました。

IMG_7943

補強を入れ、純正のグリップを取付けた後です。


しっかり握れるか、体重を掛けても十分な耐久性があるかを自身の体重を掛けてチェック(80㎏程ですが何か?w)


問題が無い事を確かめ、天張りを元に戻し、納車となりました。

納車時はお客様にも試して頂き、安心に利用できるか確認して頂きました。


当店では福祉車両の後付け改造事業を行っておりますが、大きな改造だけでなく、小さく細かい改造も承ります。


おクルマの不安や不便を感じている方は、是非当店にご相談ください!
当店ホームページはこちらから

----------------------------------------------------------------------

原品自動車工業所

住所:山梨県甲府市向町394-2

電話番号:055-235-0375

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG