【福祉車両 山梨 甲府】車椅子リフト車 動作不良修理

query_builder 2024/09/16
福祉車両修理施工事例
IMG_0698

甲府市の介護タクシー様より

「車いすの昇降リフトが途中で止まってしまうのですが、この様な修理はそちらでも直せますか?」

とのご連絡。


当店では通常の車両を後から改造して福祉車両としても利用できるようにする福祉車両の後付け改造事業を行っておりますが、それだけではなく、リフト車やスロープ車などの架装部分の修理も行っております。


ご入庫の車両はトヨタ ハイエース(H18年 TRH200K改)

先ずは現状の様子を詳しく見るためにご入庫頂きました。

IMG_0746

入庫後、症状の発生を確認していると、リフト上下の時、ある一定の位置でリフトが止まってしまいます。

それとリフトが車内から車外(または逆の動き)へスライドする時の動きも通常より弱い感じがしたので、リフトのプラットフォームをスライドさせるモーターの不良とリフトの上下を感知するスイッチを疑いました。


IMG_0717

スライドモーターをチェックするにはリフトとプラットフォームを切り離さないとならないので、少し手間が掛かります。

スライド位置を感知するマグネットもあるので、分解ついでに不具合が無いか確認します。

IMG_0749

スライドモーターの単体検査をすると、モーターが止まる事はなく歯車は回転するのですが、どことなく力が弱いような感じだったので、スライドモーターを交換する事にしました。

IMG_0756

モーターを交換し終え、次はリフトの上下で止まってしまう症状へ。

最初は上下の位置を感知するリミットスイッチかと疑いましたが問題なし。


アームがある角度になった時に止まってしまう症状が出るという事は・・・

薄々感じていましたが、おそらくは配線の断線。

追っかけてみます

IMG_0768
IMG_0767

見つけました!配線の断線!!

リフトのアームの中を配線のハーネス(束)が通っているのですが、そのアームの稼働する部分に当たるハーネスの中の一本が切れています。


アームの動きに合わせて、切れている配線がくっついたり離れたりする為に途中で止まってしまう症状となります。

切れた配線を補修して動作確認。

配線を繋げた後は問題なくリフトが上下する事を確認し修理は完了です(^^)/


当店では福祉車両の点検や修理などもご対応可能です

当店ホームページはこちらから

----------------------------------------------------------------------

原品自動車工業所

住所:山梨県甲府市向町394-2

電話番号:055-235-0375

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG