【山梨 福祉車両】日産 ノート サイドサポートシート取付

query_builder 2021/02/16
福祉車両車検整備施工事例
CIMG3539-scaled

山梨県甲府市で福祉車両事業の一環として「福祉車両の後付け改造」をしています。

「福祉車両の後付け改造」とは通常の車両に利用する方に合わせ、必要な装置などを後から付ける事で、福祉車両として利用できる様に改造する事です。

今回は日産 ノート(E11)サイドサポートを取付けた事例です。

お客様は高齢の男性で、両下肢(両足)に障害を持つ方でした。

普段は車いすでの移動が主ですが、支えがあれば掴み立ちは出来るレベル。足を上げる事は難しい状態で、クルマの運転は手動運転装置が必要であり、既に取付けられている車両でした。

クルマへの乗降りは掴み立ちと両腕の力で行っていましたが、年齢と共にその力も弱って来てしまった様です。

「最近、車いすからクルマへの乗降りが怖くなって来た。クルマと車いすの間が少なくなれば落ちる心配もないと思うので、何とかなりますか?」

とのご相談を頂きました。

車いすを利用している方が、ご自身の力のみでクルマに乗降りする場合、車いすから車両の座面への高さ(上下)の移動だけでなく、車両までの距離(左右)の移動も必要となります。

また、体勢の捻りも加わる為に、乗り降りは簡単な動作ではありません。

車いすが車両から離れていたり、車いすの固定がされていないと、移乗時に落車する危険も大きくなってしまいます。まして、上半身の力が弱っているとその危険は増してきます。

サポートシートは車両と車いす間の距離(隙間)を無くすことで、より安全にクルマへの移乗が出来る製品です。

ご相談を頂き、実際の移乗の様子を確認し、お客様の身体状況を見定めて、今回はサポートシートの取付をご提案させて頂きました。

お客様のご要望でアシストグリップ(取っ手)も追加で取付け致しました。

サポートシートは、車両座席の座面が地上からどの位の高さにあるか、利用者様の車いすの座面の高さはどの位か、利用者様の移動能力(プッシュアップ)はどの程度かなどなど、細かい打ち合わせによって取付けるシートの種類や取付位置を決めて行きます。

結果、今回は抜き差し出来るタイプをお客様の任意の高さに取付ける事となりました。

後日様子をお伺いしたところ、

「以前は乗り降りの時に落車の怖さがありましたが、サポートシートがあるおかげで、移乗が楽になったうえ、安心感が増えました。

アシストグリップも今まで掴む所がなく不安でしたが、これがある為に体を支える事が出来るので助かっています。」

と、喜んで頂けたました(^^)

サポートシートやアシストグリップは介助用でも活躍致します。

介護介助者の負担軽減にも役立つ製品ですので、

おクルマへの移乗に不安や不便な事がありましたら、お気軽に当店へご相談下さい!

The post 日産 ノート サイドサポートシート取付 first appeared on 原品自動車工業所.

----------------------------------------------------------------------

原品自動車工業所

住所:山梨県甲府市向町394-2

電話番号:055-235-0375

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG